大分・福岡周遊旅(2021年11月) 【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記② 「大江戸温泉物語 別府清風」へ投宿 大分空港から市街地までの行き方は、3つの方法があります。私はバスで別府北浜まで。別府北浜のバス停から至近の場所にある「大江戸温泉物語 別府清風」へ投宿。2泊2食付きで2万円とちょっとはかなりお値打ち価格でした(^^♪ 2021.11.19 大分・福岡周遊旅(2021年11月)旅行記
大分・福岡周遊旅(2021年11月) 【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記① 別府温泉と関アジ関サバ九州グルメ 2,021年11月、再び旅立ちます(^^)/今回は、九州の大分県と福岡県で温泉とグルメを満喫しに行きます。まずは、成田空港第1ターミナル発着のピーチ航空に搭乗。国内線フロアにある施設をご紹介。そして大分空港に到着すると早速無料で入れる足湯が…(^^♪ 2021.11.18 大分・福岡周遊旅(2021年11月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 【2021年10月】四国(高知、徳島)弾丸旅行の総費用を全公開 2021年10月下旬に行った、「四国弾丸旅行」の総費用をご紹介します(^^)/東京から高知への行きは4,000円の格安で航空機利用。帰りは徳島から東京へフェリーを使いました。皆さんの旅行の参考になれば幸いです(^^)/ 2021.11.15 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 四国弾丸旅行記⑯ 最終回 この旅行最後の食事は? 「オーシャン東九フェリーしまんと」で、ついに東京の有明港へ着岸。ここから電車の駅までは送迎車を出してくれますが、このチケットは乗船時に購入する必要があるので、注意してください。スムーズな送迎で「国際展示場駅」まですぐに到着。今回の旅行記最終回になります。 2021.11.14 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 四国弾丸旅行記⑮ フェリー旅の醍醐味 夕日鑑賞 オーシャン東九フェリー内散策の様子をお届けしています(^^)/その後、夕方になったので、水平線に沈む夕日を鑑賞。そして、夕食はまたも自動販売機で!(笑)たくさんある種類の中から選んだちくわ天うどんはなかなか美味しかったです(^^)/ 2021.11.12 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 四国弾丸旅行記⑭ フェリーの大浴場と自販機メシ 乗船したオーシャン東九フェリーには、大浴場がありました(^^♪そのためもちろん大浴場を激写しました(笑)ので、写真を載せています。ぜひご覧ください。また、食事は自動販売機で売られている冷凍食品やカップラーメンしかありません(^^;現金の用意にご注意ください。 2021.11.11 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 四国弾丸旅行記⑬ 徳島から東京への帰路はまたもフェリー! ホテルをチェックアウト後、向かうのは徳島港。そう今回の旅行でもフェリーを使います(^^♪徳島港から東京の有明までのフェリーに乗るため、フェリー乗り場へ。徳島駅からフェリー乗り場へは、フェリー出航時間に合わせてバスが出てくれていました(^^)/ 2021.11.09 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 四国弾丸旅行記⑫ またも温泉(大浴場)の内観を激写しました(笑) 「ホテルサンルート徳島」の天然温泉(大浴場)へ早朝に行ったら、私以外誰もいなかったので、またも天然温泉(大浴場)の内観を激写しました(笑)思っていた以上に広々としていて、露天のジャグジー付きの浴槽もあれば、サウナもあり、贅沢な気分になれました(^^♪ 2021.11.07 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 四国弾丸旅行記⑪ 阿波尾鶏を食べられるオススメのお店「鳥ぼん」 徳島駅に着き、向かうのは今夜の宿「ホテルサンルート徳島」へ。駅の目の前にありながら、天然温泉の大浴場を備えています♪その後は、阿波尾鶏を出してくれる名店「鳥ぼん 本店」さんへ。初めての阿波尾鶏をたくさん食べて大満足でした(^^)/ 2021.11.06 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記
弾丸四国旅(2021年10月) 四国弾丸旅行記⑩ 高知から徳島へ その移動方法は 「ひろめ市場」を後にして、高知駅へ徒歩で向かいます。高知駅からは、電車ではなくバスで徳島駅へ(^^♪高知から徳島へのバスはなかなか快適で、スマホを充電できるコンセントや無料Wi-Fiが備えられていました(^^)/ 2021.11.05 弾丸四国旅(2021年10月)旅行記